エアサス車とはエアサスペンションの車のことで、通称「エアサス」といい、
空気のバネを利用した揺れの少ない車両のことを意味します。
空気の出し入れを自由にすることで走行中の衝撃を和らげることができます。
トラックのエアサスは荷台の車高をセンサーで検知し、走行中に車両が傾いても水平に保つことができるシステムです。
煮崩れ、荷痛みを低減させ振動に敏感な荷物を安全輸送することができます。

エアサス車は美術品、絵画、医療機器、精密機械など振動に敏感な荷物の輸送に向いています。
たとえば美術品、絵画はお金に代えられない価値がある物で破損しました弁償しますだけではすみません。
精密機器も同様です。
輸送中の揺れにより精密機器が故障整備不良状態になればお客様やお届け先に多大なるご迷惑をおかけすることになります。
このようなことがないように大切な商品を破損させずに輸送するにはエアサス車が最適です。
エアサス車は精密機器(パソコン、医療機器、精密測定機器、工場機械、福祉機器、レーザー加工機器)など
様々な機械、機器を輸送するのに適しています。
精密機器などは輸送中の振動で壊れてしまうことがありますが、
走行中の衝撃を空気の出し入れすることで和らげることができます。
車にかかる負担によってエアサスが変動し車両全体に振動を与えることなく、
車高が高くなったり低くなったりし精密機器にかかる負担を最小限にとどめます。
しかしエアサス車にも欠点があります。
金属のバネに比べると格段にコストがかかります。
エアサスの構造上空気漏れがつきものになり、定期的な点検や修理が必要となります。
走行中に空気が抜けてしまうこともあります。
いくらドライバーが優秀で安全運転をしても、万が一車両に不備があってはお客様の大切な荷物を確実にお届けすることはできません。
お荷物だけでなく車両不備でドライバーが事故でもしたら大変です。
そんなことにならないために、弊社は日頃からドライバー教育の一環として点検を怠らず万全の体制で輸送に心がけています。
① 出発前の車両安全点検の実施
ドライバーが安全運転をしてもトラックに不備があってはいけません。
弊社では出発前に空気圧を始めさまざまな車両安全点検を日々実施しています。
② 自社の整備士が、全トラックを整備しています。
自社の整備士は全員二級整備士の資格を持っています 。
弊社の整備士はトラック整備において経験豊富な社員ばかりで、
お客様からお預かりした大切な荷物を運ぶ車両の整備をするわけですから豊かな経験と確かな技術が必要です。
自社の整備士が全トラックを整備し確実な点検、車両故障の早期発見ができる為事故を未然に防ぐことができます。
こうした取り組みを欠かさず実施することがお客様からの信頼に繋がると信じ高価な絵画、美術品、精密機器などの輸送を承っております。
是非ご相談下さい。